トレードの華麗な舞は、地味な基礎から
PUBLISHED: 2025.08.12
TAGS:
PUBLISHED: 2025.08.12
TAGS:
From:藤井百七郎
名古屋自宅のオフィスより、、、
8月になるとバレエの公演や発表会が増えます。
夏休みなので子供たちや中高生がたくさん
練習した状態で舞台に上がれるからです。
バレエスタジオを営んでいる友人たちから
この季節になると招待状をいただきます。
お礼の花束をもって劇場に行って懐かしさと
ともにバレエの公演は観賞させてもらいます。
まだ踊っていた時代を思い出すのですが
トゥールザンレールという技があるのですが
当時、時々調子が狂ってできないときが
ありました。どんな技かというと地上で
踏み切って垂直に飛んで空中でまっすぐのまま
2回転してまっすぐに降りてくる技です。
一瞬の技なので左程難しそうではありませんが
これができるまでには基礎からコツコツ習って
1つ1つパーツを集めるようにトレーニングを
積みかさねて3~5年後にできる技なのです。
ところが私の場合どうだったかと言うと…
積み重ねのないままやってたのでたまに狂うのです。
大人からバレエを始めたせいもあるのですが
基礎からの積み重ねがなく目前にせまった
舞台のために運動神経だけでやっていたので
たまに狂いが生じてできなくなってしまうのでした。
できなくなると本番の舞台で失敗するのではと
もう怖くて怖くてたまりません。怖くて踏切が
弱くなるものですからなおさらできなくなります。
まさに負の連鎖が止まらない状態です。
でも小さいころからきちんと基礎を積んできた
ダンサーは調子が狂うことはまずないですし
狂ってもパーツが揃っているので再確認すれば
すぐに元に戻りますから舞台に上がるのに
恐いと思ったことは一度もないそうです。
本当に羨ましい限りで見ておりました。
さてトレードも同じなんです。
テクニカル分析も移動平均線などの基礎から
きちんと学んでいけばなぜ勝てたのか
なぜ上手くいかなかったかなど理由が
わかりますから損切りになっても納得
いきますし勝ちトレードを再現できるわけです。
すなわち「強いトレーダー」になれるわけです。
何事も基礎をしっかり時間をかけて
身につけることは大事だなとバレエの舞台を
観ながら思った次第でありました。
お盆休みでお時間のある方は今一度
基礎を見直すよい時間に使ってみてはいかがですか(^^♪
© 2018 オービー, Inc.
コメントを入力する