資産を守るノーポジの美学
PUBLISHED: 2025.09.26
TAGS:
PUBLISHED: 2025.09.26
TAGS:
From:藤井百七郎
名古屋自宅のオフィスより、、、
先月ですが22日くらいからノーポジでした。
カレンダー的にはあと1週間ほど残して
ましたがポジションを手仕舞って、新規を
1つもエントリーしませんでした。
権利付き最終日や自民党総裁選告知、
その他もろもろの影響もありややこしい
環境であったのもそうですが、
でもそんなこと言ってたら、
いつポジション持つんだよってことにも
なりますよね。ですからあまり気にせず
ポジションは持つべきなのですが
それでも敢えて先月は最後の1週間くらいを
残してノーポジで過ごしました。
チャートを見ていると、これはいいな~
というものもいくつかありましたが
それでもノーポジで過ごしました。
日ごろ何かしらポジションを持ってるので
ノーポジはどこかしら張り合いがないのですが
それでも我慢してノーポジで過ごしました。
なぜそこまでノーポジだったかというと…
じゅうぶんに利益を取れていたからです!
月の利益はどれくらいなど今は決めてないのですが
結構いい感じで月初から利益がとれて
22日くらいには気分的にも十分かなと
思ったので新規エントリーはしませんでした。
どなたでも経験があると思うのですが
調子に乗って次、また次とエントリーしたら
せっかくあった利益がなくなってしまった。
元々利益がなかったのならそんなものですが
あった利益がなくなってしまうとそのショックを
人は2~3倍に辛く感じるようです。
私も何度かそんな経験をしてきましたので
調子がいい時こそ気を付けるようにしています。
証券ディーラーたちをまとめる現場のボスも
部下が期初でいい数字を出した場合は
しばらく休めと指示をだすこともあるそうです。
調子に乗ってトレードさせてしまうと
せっかく出た利益がぶっ飛んでしまった
経験を何度もしてきたらでしょうね。
好事魔多しなんてことわざもあったりします。
月単位で集計をされているのであれば
程よく満足できたのであれば新規を控え
ノーポジで過ごすのも悪くはありません。
逆にノーポジだから見えてくることもあるんですよ。
ぜひみなさんも一度お試しあれ(^^♪
© 2018 オービー, Inc.
コメントを入力する