株式投資の落とし穴:努力だけではうまくいかない理由
PUBLISHED: 2025.02.03
TAGS:
PUBLISHED: 2025.02.03
TAGS:
From:藤井百七郎
名古屋自宅のオフィスより、、、
昨年から始まった新NISA制度の甲斐もあってか
株をやってみようとか興味があるといった方も
ずいぶんと増えてきたように思います。
やはり年金など国の制度に頼っていても
不安ばかりですから何らかの行動は
起こしていくべきでしょうね。
それですごく前向きであるのはいいこと
なのですが、ちょっと待ってねと言いたいのは
ご自身はこれまでにいろいろと挑戦して
必ず成功してきたからきっと株も成功すると
言われる方がいます。しっかりと勉強して
合格率の低い資格をとったことがあるとか
3か月で10キロのダイエットに成功した
ことがあるとか、言われます。
もちろんそれはすごい努力で素晴らしいと
感心いたしますが、株においては
ちょっと気を付けたほうがいいのでは、と
思ってしまいます。その理由とは…
株は自分の努力や都合通りにはいかないからです。
例えば減量などは確かに大変ですが
自分の努力による影響度や割合が高いです。
ご自身の努力が結果に反映されやすいのです。
ところが株は相場都合の割合が高いのです。
相場都合やその他の市場参加者たちの都合なども
関係してきますから、ご自身がどんなに勉強
しても流されてしまうこともあるんですね。
ですから株ですごい努力をするから勉強も
するからと意気込んでも相場自体が
閑散としていると思っていたような結果に
到達できないこともあるんですね。
ですから株で成功する!億り人になる!と
希望や目標を高く設定するのは良いことなのですが
結果はまた他の要素も必要だというのは
織り込んでおいてほしいものです。
勉強した通りの相場になるかどうかは
その時になってみないとわかりません。
そんな時には無理せずいったん身を引く
そういった器用さも持ち合わせたいですね。
まっセンスのある方というのはこういったことも
すぐにつかみ取っていくものなんですけどね(^^♪
© 2018 オービー, Inc.
コメントを入力する