死ぬほど頑張る怠け者
PUBLISHED: 2019.04.17
TAGS:
PUBLISHED: 2019.04.17
TAGS:
おはようございます!
谷口です!
ダウ平均、日経平均、為替も切り返しが早く相場への買い意欲が強くなってきているようですね〜
安くなれば買う
下がったら買う
全体意識が深い押し目を待っていると、買えないリスクを嫌気して、少し高くても買いたいと思ってきています。
この展開はまだまだ上昇は続くと考えてしまいますね〜
買い戦略がハマりやすいですが皆さんはどうですか?
トレードをしていると、色々な事象をどのように理解したら良いのか迷われる事も多いと思います。
冒頭にお話しした、日経平均、ダウ平均、為替を合わせて考えると言うのはマクロ経済を少し知ると言う事です。
マクロ経済学やミクロ経済学、企業のファンダメンタル分析。
分かるようでなかなか難解な分野です。
ここに通常起きる経済の需給関係に人為的な動きも加わっているとしたらどうでしょうか?
本来の動きと異なる動きをしている時にそれをどうやって読み解くのでしょうか?
基本的な勉強をし、時間を何年も掛けて経験する事で見えてくる相場の矛盾した世界にあなたは何年間情熱を持って勉強出来ますか?
皆さんはテクニカル分析をどう思いますか?
全ての事象は価格に織り込まれる
有名な言葉なので聞いた事がある人も多いかと思いますが、その意味をちゃんと理解してトレードしている人がどれほどいるのかと思います。
チャートから何を読み取って行ったら良いでしょう。
全ての事象とは、業績、企業買収、自然災害までもと言う事です。
まさか…
そんな事は信じられないですか?
何故信じられないのですか?
それはその時の相場と向き合ってこなかったからです。
チャート分析を勉強して、そのパターンになったら上昇する。
その形状になったら下落する。
本当に?
もし本当だったらどうしますか?
100%出なくても2回に1度同じ様な動きをしていたら信じますか?
これをどうやって調べたら良いでしょうか?
チャート分析は知識を身につけて知恵に変える方法があるんです。
この方法を知って行動する事で、トレーダーへの最短距離を歩く事が出来ます。
その方法こそがチャートを過去まで巻き戻しその時そのチャートでどの様に判断し売買したかを知る事が出来る方法。
バックテストとか検証作業、チャートリーディングと言われるスポーツで言う練習になります。
スポーツなどで試合に出た事がある人なら、意味がわかると思いますが練習しないで試合に出て勝てますか?
天才でも無理でしょう。
天才は人よりも多い練習や下積みが作り出すからです。
僕は楽して儲けたいと思っています。
その為の努力は惜しみません。
あなたも楽して儲けたいですか?
では、死ぬほど練習しましょうね^_^
© 2018 オービー, Inc.
コメントを入力する